ながよし整骨院です。
当院には腰痛の方が多く相談に来られます。
整形外科に行ったけど、レントゲンを撮って薬かシップを処方されて終わってしまった方。
マッサージや整体などに行ってもなかなか改善しなかった方。
そのような方に共通して言えることは・・・
原因がわからない
ということです。
原因がわからず、腰のどの部分が、なぜ痛くなってしまっているのか?
それがわかると、自分でも何をしていいのか対処法もより理解しやすいのではないでしょうか?
腰痛は現代人を苦しめる一般的な症状の一つであり、多くの場合、仕事や日常生活に影響を及ぼしてしまいます。
では、この腰痛の主な原因とは何でしょうか。そして、どのような予防策を講じるべきでしょうか。
この記事では、当院でよくみられる腰痛の基本的な原因を探り、日常生活での予防法について詳しく解説します。
以前は85%の腰痛は非特異的腰痛とされ原因が不明であったとされていたのですが、現在では75%以上が画像診断以外を含めた細かい検査をすることで分類が可能とされています。
1. そもそも腰痛は何が痛いのか?
腰痛とはよく言いますが、腰痛と言っても様々な原因があります。
筋肉が硬くなることで起こる筋筋膜性腰痛
腰の骨や関節などの影響で痛みが出る関節性の腰痛
ヘルニアや脊柱管狭窄症などの背骨の異常による腰痛など
様々な原因があるのです。
中でも特に腰痛の直接の原因として多いのが
筋筋膜性腰痛
つまり、筋肉が硬くなりすぎて腰が痛くなってしまう腰痛とされています。
多くの腰痛は過度に硬くなってしまった腰回りの筋肉を緩めることで
筋肉の痛みは早期に解消する例が当院では多くあります。
実は整骨院などでの徒手療法をはじめとする施術は、海外の研究でも有効とされ
改善の見込みが高いというコトで推奨されているんです。
ではなぜ筋肉が過度に硬くなってしまうのか?
その原因について詳しく解説していきます。
2.なぜ腰の筋肉が硬くなってしまうのか?
2.1 姿勢の悪化
長時間の座位や立位、同じ姿勢の維持は、腰部に負担をかけます。特に、パソコン作業などで猫背になると、腰に過度な負担がかかります。
腰に負担がかかる時間が長くなると、その分腰が休まる暇がなく、結果として筋肉が硬くなり腰痛になってしまうんです。
2.2 過度な運動や運動不足
適度な運動は健康維持に必要ですが、過度な運動は筋肉や関節に負担をかけ、腰痛を引き起こす可能性があります。
また、運動の際にテニスやゴルフなど強く腰をひねってしまうようなスポーツでは、体の柔軟性の問題などにより腰への負担が大きくなることも考えられます。
逆に、運動不足は筋力低下を招き、腰痛の原因となります。
全く運動しない習慣は筋力を弱らせ、筋肉が疲れやすく硬くなりやすい状態を招きます。
2.3 筋力(インナーマッスル)の低下
筋力の中でも特にインナーマッスルが弱くなってしまうだけで、立っているときや座っているときの腰の筋肉への負担がかなり大きくなってしまうことがわかっています。
https://europepmc.org/article/med/26387404
3. 腰痛の予防策
2.1 正しい姿勢の維持
適切な姿勢は腰痛の予防に役立ちます。デスクワークの際は、背もたれに体を預け、足元は床にしっかりとつけることが重要です。
また、長時間同じ姿勢を続けることは避け、定期的に休憩をとることをおすすめします。
このような姿勢を維持するには、上記にも記した通り、インナーマッスルの維持が不可欠です。
インナーマッスルは鍛えるのに時間がかかり、即効性が出ないため、トレーニングを根気強く継続する必要があります。
2.2 ストレッチで柔軟性の維持
適度な運動は筋力の維持に役立ち、腰痛の予防につながります。
特に、股関節や腰回り、肩周りなどの柔軟性を維持することで、腰への負担を軽減することができます。
2.3 筋力トレーニング
筋肉が弱ってしまう事で、筋肉の持久力やパワーがなくなってしまい、結果として疲れやすい筋肉になってしまいます。
また、腰の筋肉以外にも、お尻や足、背中など幅広い筋肉を鍛えることで、腰に負担が集まらない体の使い方でができるようになるのです。